先輩のワザ伝授 第3回 算数の授業づくり(6月15日)

➜ この案内のダウンロードはこちら(PDF)

2019年度 先輩のワザ伝授 第3回
大切なことをていねいに教える
算数の授業づくり

  文章問題をどう教えたらいいの?
  計算問題ができるようにする授業とは?!

○講師  何森(いずもり)真人さん(岸和田市小学校教諭・数学教育協議会)

○とき  6月15日(土)13時30分~16時30分

○ところ  アネックスパル法円坂 3階3号室
(地下鉄 森ノ宮・谷町4丁目、JR 森ノ宮から徒歩 8分)

■お問合せ 大阪市学校園教職員組合  Tel (06)6910−8700

2020年度採用試験に向けての教員採用選考テスト勉強会

 この案内のダウンロードはこちら

 Web申し込みはこちら

好評!採用試験のことなら藤本先生  
2020年度採用試験に向けての教員採用選考テスト勉強会

講師で毎日がんばっているあなた、
教室で「先生(せんせい)」でがんばっているあなた、
いっしょに勉強して、合格をめざしましょう。
<参加費は無料です。遠慮なくお越しください>

日程

①第1回・2019年5月31日(金)午後6時30分~
②第2回・2019年6月7日(金)午後6時30分~
③第3回・2019年6月14日(金)午後6時30分~

○会場  エル・おおさか (大阪府立労働センター)7階709
       京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m
       京阪・地下鉄堺筋線「北浜駅」より東へ500m
 
○講師  藤本敦夫先生(大阪音楽大学)
○内容  「教育法規」「教育関連時事問題」「論文・面接のポイント」

○定員125名 先着順で申し込み受け付けます。
 分会長にお申し出ください。Web申し込みはこちら

○主催 大阪府立高等学校教職員組合、大阪府立障害児学校教職員組合
   大阪市立高等学校教職員組合、大阪市学校園教職員組合      

○連絡先 大阪市学校園教職員組合 ☎ 06-6910-8700 FAX 06-66910-7990

2020年度採用 大阪市教員採用選考テスト 6.8教採突破講座②

 この案内のダウンロードはこちら(PDF)

 この案内のダウンロードはこちら(Word)

 この講座のWeb参加申し込みはこちら

2020年度採用 大阪市教員採用選考テスト 6.8教採突破講座②

 毎日、頑張っておられる講師のみなさん!大阪市教はみなさんの合格を応援しています。
 教採突破講座2回目のテーマは、エントリーシートを自己アピールの基本として位置付け、有効に活用する方法や面接について学びます。毎日の仕事の頑張りをエントリーシートに書き込む方法と個人面接体験をします。教採突破をめざしてがんばりましょう。

 参加希望の方は、下記の申し込み用紙を大阪市教本部にファックスするか、大阪市教のホームページからで申し込んでください。

   この講座のWeb参加申し込みはこちら

 参加費は1000円です。(組合員の方は無料です。)

○日時 2019年6月8日(土) 午後2時~5時

○会場 アネックスパル法円坂
(地下鉄かJR森之宮駅下車西へ8分、中央大通り沿い)

○講師   大阪市教の先輩教職員、青年教職員

○内容(予定)・合格体験談、「面接官の心をつかむ個人面接の準備」
       ・「合格するエントリーシートとは?合格者に学ぶ」
       ・個人面接体験(エントリーシートを面接に生かす) など

○定員  30名 (必ず事前に下記のFAX、もしくはホームページから申し込みをしてください。組合員を優先します。)

※ 学習会後に、参加者やスタッフで交流する食事会も予定しています。

■主催 大阪市学校園教職員組合(大阪市教)・臨時教職員部

tel. 06-6910-8700    E-mail o-sikyo1(いち)@sea.plala.or.jp

申し込み…FAX 06-6910-7990 →この用紙を切らずに ↓ の方向に送信してください。
お名前(             )・・・現職場名(              )
連絡先(携帯番号           )・・紹介者(              )
受験コース…小学校、中学校の教科〈      〉、幼稚園小学校共通、養護教諭(幼稚園)
養護教諭(小学校・中学校・高等学校共通)、栄養教諭 (一次免除→ あり なし)

2020年度採用 大阪市教員採用選考テスト 4.27教採突破講座①

 この案内のダウンロードはこちら(PDF)(講座終了)

 この案内のダウンロードはこちら(Word)(講座終了)

 この講座のWeb参加申し込みはこちら(講座終了)

2020年度採用 大阪市教員採用選考テスト 4.27教採突破講座①

 大阪市の子どもたちのために毎日がんばっておられる講師のみなさん!
 大阪市教はみなさんの合格を応援しています!
 新学期、現職講師をしながらの面接の準備や筆記試験対策を一人でするのは苦労をともなうと思います。大阪市教では、教員採用試験の合格をめざす仲間と先輩教職員が力をあわせて励まし合いながら、採用試験学習会をしています。
 昨年も合格者から「先輩方からの実践に基づくアドバイスがとても役立ちました。」との感謝の言葉をいただきました。今年こそ教採合格をめざしてがんばりましょう!!

 下記の申込用紙を市教本部にFAXするか、ホームページから事前に申し込んでください。※大阪市教のホームページから申し込めます。

   この講座のWeb参加申し込みはこちら(講座終了)

 参加費は1000円です。(組合員の方は無料です。)

○日時 2019年4月27日(土)14時(受付開始)~17時

○会場 アネックスパル法円坂
(地下鉄かJR森之宮駅下車西へ8分、中央大通り沿い)

○講師   大阪市教の先輩教職員、青年教職員

○内容(予定)・合格体験談から学ぶ、「大阪市教員採用選考テスト」の心構え
       ・合格するエントリーシートの書き方とは?
       ・1次面接試験の練習

○定員  30名 (必ず事前に下記のFAX、もしくはホームページから申し込みをしてください。)

■主催 大阪市学校園教職員組合(大阪市教)・臨時教職員部

tel. 06-6910-8700    E-mail o-sikyo1(いち)@sea.plala.or.jp

申し込み…FAX 06-6910-7990 →この用紙を切らずに ↓ の方向に送信してください。
お名前(             )・・・現職場名(              )
連絡先(携帯番号           )・・紹介者(              )
受験コース…小学校、中学校の教科〈      〉、幼稚園小学校共通、養護教諭(幼稚園)
養護教諭(小学校・中学校・高等学校共通)、栄養教諭 (一次免除→ あり なし)

テスト漬けのサイクル確立 総合教育会議

テスト漬けのサイクル確立

総合教育会議 「学力向上に向けた総合的な制度構築」

   平成30年度第3回大阪市総合教育会議開催結果(大阪市HP)
      ↑録画映像へのリンクもあります。

   資料 学力向上に向けた総合的な制度構築について(PDF)(大阪市HP)
   資料 西村事務局顧問 説明資料(学力向上推進モデル事業における取組の進捗)(PDF)(大阪市HP)
   資料 大森特別顧問 提案資料(学校・校長及び教職員を対象とする新たな表彰制度等について(提案))(PDF)(大阪市HP)

テスト結果の向上度で 人事評価 教員カルテ構築

 教育委員、吉村市長、大森特別顧問が参加する総合教育会議(第3回)が1月29日に開催され、「学力向上に向けた総合的な制度構築について」(以下、「総合的な制度」)が決定されました。30日の新聞は、「テスト結果で校長評価 大阪市教委方針 賞与・昇給反映」(朝日)、「学テ結果で教員評価断念 大阪市 地方公務員法抵触恐れ」(毎日)と報じましたが、重要な内容を伝えていません。
 「総合的な制度」の本質は、「全国学力・学習状況調査における目標の達成に向け」「各種学力調査による学びの検証改善サイクルを確立」として、「振り返りプリント③」→全国学テ→「振り返りプリント①」→全国学テの結果を踏まえた教員研修→チャレンジテスト→「振り返りプリント②」の、「外部テスト」対策の年間取組を求める、テスト漬けのサイクルを確立することです。(資料 学力向上に向けた総合的な制度構築についてP3)

校長の人事評価に反映

 そして、「学力向上にかかる客観的数値に基づく行政評価(組織目標)と人事評価の関連付けにより、継続的に成果を挙げることを目指す」、「経年調査・チャレンジテスト結果の前年度からの向上度を学校評価の全市共通目標のひとつに位置づけ、校長のマネジメントのもとで学校全体で目標達成に向けた取組を行う。」とし、校長について、「上記結果を学校運営及び組織マネジメントに責任を負う校長の人事評価に反映。(具体的には、上記の全市共通目標の目標を目標管理の1つの項目として設定。)」としています。(同資料P6)

 学校教育の目標(学テの点数)を市長・市教委が決め(PLAN)、プリント学習を強要し(DO)、学テを実施し(CHECK)、「結果」に対して「責任」負わせる=人事評価(ACTION)、新自由主義の教育政策PDCAサイクルを確立するものです。

学力向上指標策定できず

 大森不二雄大阪市特別顧問が提案した、「新たな人事評価制度と学力向上データの利用について」では、「本市では、学力の高さではなく、学力の向上度を評価すべき」として、「公正・公平で客観的なデータ指標として学力向上度を測る指標を開発する」、「その基礎となる教育ビッグデータシステムの構築を加速する」とし、学力向上指標を向上させた大阪市上位2・5%の教員をSSと評定するとしていました。

 しかし、「総合的な制度」では、「子どもの学力に影響を与える要因は様々あり、学力向上指標(付加価値)を教員の授業指導力のみを表す指標とするには、それ以外の環境要因を排除する必要があるが、現状では下記の課題がある。○国においても考慮すべき要素(経済的・過程的要因)についてのコンセンサスがない○考慮すべき要素についてのデータ収集が困難である○習熟度別少人数授業における学級編成上の問題(単元ごとに学級編成を変更している学校がある)」ことを理由に、「当面の間、学力向上指標(付加価値)においては、環境要因を考慮しない。」としました。(同資料P5)

 「考慮しない」ではなく、出来ないのです。「家庭や経済力の差といった指導力以外の要因を排除できず、公正な人事評価を定めた地方公務員法に抵触する恐れがあるとして導入を断念した。」と毎日が書きました。

教員の人事評価 テスト結果活用

 地公法違反の指摘を避けるために教員への活用については、「人事評価において参考とする」としましたが、今年度からの新人事評価制度はテスト結果で教員を評価できる制度です。事実、学力経年調査の点数を上げる数値目標を設定させられた例があります。

教員カルテ構築

 「総合的な制度」では、「教育委員会から各学校へ小学校学力経年調査・中学生チャレンジテストにおける教員毎の前年度からの結果の伸びを示す差分平均を提供し、校長は、当該差分平均を各教員の授業力向上にかかる指導助言に活用するとともに、人事評価において参考とする」としています。(同資料P7)

 しかも、「学校評価WGや教育ビッグデータ活用検討PTにおいて、授業手法と学力との関係分析を進め、適正な根拠となる個々の教員のデータ集積を進め『教員カルテ』を構築し、完成した段階で改めて人事評価制度を設計」としています。(同資料P6)

教育を破壊する制度 これでいいのか

 学校教育の目標が学力テストの点数=数値目標に一面化され、子どもの成長・発達など顧みられない、まさに教育を破壊する「総合的な制度」と言わざるを得ません。

 「大阪市の中3生は年間で13回ものテスト漬け」との大阪市教の指摘に市民の怒りが広がり、「これでいいのか大阪の教育」との教育懇談会、学習会が各地で開催されています。

2.1教採突破講座➄募集(2月1日)

 この案内(兼FAX用紙)のダウンロードはこちら(Word版)
 この案内(兼FAX用紙)のダウンロードはこちら(PDF版)
 Webからの申し込みはこちら(講座終了)

2019年度 教採スタート交流会
2.1 教採突破講座➄ 募集

 大阪市教員採用テストの二次試験の結果発表が昨年10月19日にありました。 残念ながら不合格だった方から「仕事も試験も頑張っているのに…なぜ?」などの声も寄せられています。

 本当に大変な大阪市の教育現場を支えている講師の方こそ採用されるべきと私たちは思っています。来年度の合格を勝ち取るために、今年度の教員採用試験を振り返ります。また、合格された方の合格体験記、採用試験の成功談、失敗談、採用制度の改善への要望などを交流します。

 今年度の教員採用試験に一区切りをつけ、来年度に向けて再スタートを切りましょう。

 また、職場でもなかなか話ができない講師の思いや不安を出し合う交流の時間も予定しています。 臨時教職員のみなさん、また正規教職員の方の参加もお待ちしています。

☆ 申し込み方法
 下記の申し込み用紙を市教本部にファックスするか大阪市教のホームページから申し込んでください。
 参加費は1000円です。(大阪市教の組合員の方は無料です。)

日時 2019年2月1日(金)18時45分~
会場 アネックスパル法円坂 3階8号室
内容 ① 大阪市教員採用試験の振り返り、合格者の体験
   ② 教採制度・教採突破講座への要望
   ③ 教育現場での臨時教職員の思いや不安、要求の交流

主催 大阪市学校園教職員組合(大阪市教)・臨時教職員部
tel. 06-6910-8700
申し込み用紙  FAX 06-6910-7990
お名前(ヨミガナ)(         )
現職場名(             )
連絡先(携帯番号            )
紹介者(          )

しゃべり場!第2弾「リアルな話! 道徳をどう実践していく?」(11月2日)

2018 しゃべり場! 第2弾
今回のテーマ 「リアルな話! 道徳をどう実践していく?」

日時 2018年11月2日(金)午後6:30~8:30 頃
場所 福島区民センター 303号室

内容①『特別の教科 道徳』実践交流・課題交流
    (教材、評価、課題、それによる多忙化など)
  ②2、3学期を見据えてどう向き合っていくか
    (民主的道徳の視点、実践事例など)

 迷いながら日々の忙しさの中、なんとか実践しているそこのあなた!
 若手~ベテランで学び合おう!答えは見つかる。ぜひ、ご参加を☆
※これまでに実践した資料を持って来ていただけるとより深まります。
 よろしくお願いします。(個人情報の取り扱いにはくれぐれご注意ください)

第18回ママ友会議を始めます (12月22日)

みんなどうしてる?
第18回ママ友会議を始めます

「来年復帰するけど、みんなどうやって仕事と家庭回してるの?」
「市の職員になって給料や権利はどうなったの?」

 育休中、復帰した子育て中のあなたの疑問に答えます。組合員さんだけでなく、お友達もご一緒にお越しください。

 もちろんお子さんと一緒にお越しください。保育もあります。
 困っていること、悩んでいることにも相談にのります。
 子育て中の教職員が集まります。プレママさんも歓迎。楽しく交流しましょう。

日時 12月22日(土)午後1時~3時

場所 アネックス法円坂3F和室

※お土産もあります。

大阪市教 女性部

南大阪支部 学習交流会2018 その1音読指導(11月9日)

大阪市教・南大阪支部 支部学習交流会2018 その1

どうしてる?音読指導

★2学期も忙しい日々が続きますが、子どもたちの活躍する姿を見る事ができる行事がワンサとあり、様々なドラマが生まれる時期でもあります。そんな中で、今回は学力の墓礎基本「音読指導」について学習します。

◆音読指導ってどうしてる?子どもに「読み」の力をつけるにはどうすればいい?子どもが楽しんで音読に取り組むには?
 音読や群読の方法を知りたいなどなど…。

❤音読をテーマに「悩み」「工夫」「おもしろ話」など、日ごろの学級での指導の交流もできれば…。
 ぜひ、職場の方も誘って一緒に参加してください。

講師 松本喜久夫さん(元大阪市小学校教員)

日時 2018年11月9日(金)19時~21時

場所 西成区民センター(大阪メトロ 四つ橋線「岸里」駅下車すぐ)

第27回 大阪市教 教育研究集会(10月13日)

第27回 大阪市教教育研究集会
今こそ学び、つながり合う、学校園を

日時:10月13日(土)(13:30~18:00)
会場:アネックスパル法円坂

組合に加入していなくても参加できます。無料です。

日程
10月13日(土)
13:30~ 受付開始(※保育あり)
14:00~ 分科会
16:00~ 記念講演

14:00~ 分科会

「平和について語り合おう」&「絵本の読み聞かせの実践」

“行く”をキーワードに「平和」について語り合いましょう。行って経験したことを子どもにどう伝えるか。アウシュビッツや平和ツアーで感じたことの報告。

「戦争って何?」子ども達に絵本を通して考えさせる実践レポート。
皆さんの平和への思いを交流しましょう。

「子とも楽しむ10の映画」

映画の世界へようこそ!学期末に子ども達と映画を観ています。これまでに、「ベストキッド」、「サウンドオブミュージック」、「ヘレンケラー」等々。忙しい毎日ですが、私の大好きな映画の世界.文化を子ども達にも味わってもらっています。いい映画との出会いがありますよ!

『やってみよう!健康教育』

「給食を全然食べない」「夜更かしばかり」「教室の雰囲気が悪い」.そんな悩みはありませんか? 自分たちの生活(食べる・睡眠・性教育)や、社会(公害・原発・エイズ)から授業をつくる健康教育は、そんな子にぴったりです。『しんどい子』が授業にのめり込み、輝く授業をたくさん紹介します。どの学年からでも始められます。

『学べば元気! 子ともと楽しむ障がい児教育』

小学校の特別支援学級の実践から子どもの気持ちに寄り添い、発達を保障する教育を考えましょう。障がいのあるなしに関わらず学校の中で「困っている」子への支援や学校体制などで悩まれている方へのよろず相談も行います。

『トレーニング理論とキックボクササイズ』

生き生きとした毎日を過ごしたい!との思いをお持ちの方、自分の体と向き合える楽しい時間を過ごしましょう。ドキドキ必須のトレーナーが指導してくれます。輝いた笑顔で子ども達と接するために、免疫力を高め.健康になりましょう。

講師 上村昂輝さん(フィットネススタジオ天満グルービー代表)

『会計年度任用職員』制度ってなんだ?

学校現場には、多くの非正規雇用の教職員が配置されていますが、そのいずれもが大変劣悪な処遇の下、正規職員と同等の基幹業務を担っています。2020年度導入予定の「会計年度任用職員」制度とは何か?この制度が、これらの処遇の改善につながるのか否か、等々のご講演、意見交換を行います。

講師 仁木将さん(大阪自治労連)

『子どもの発達のお話&親子でできる体操』(仮題)

幼児期から学齢期にかけての心のありようを学習し、体を使った親子体操で心と身体の絆を深めましょう。※運動のできる服装でお越しください。

講師 永谷孝代さん(大阪健康福祉短大)

16:00~ 記念講演

○記念講演 道徳教育のべクトルを変えよう(仮題)

○講師 渡辺雅之 氏(大東文化大学教育課程センター准教授)

主催 大阪市学校園教職員組合